

学内向けのサービスです。
同一の教育系ユーザID(KINDAI ID)・パスワードでログインできるサービス一覧です。
近畿大学では、共通認証を採用しています。
共通認証とは、教育系ユーザID(KINDAI ID)・パスワードを各システム間で連携させる仕組みで、1つのサービスにログインすれば他のサービスでのログインが不要となるシングルサインオン(SSO)と、セキュリティを向上させる2段階認証に対応しています。
広島キャンパスでは次のサービスが利用できます。
広島キャンパスに在籍している学生向けのWebメールサービスです。
情報リテラシーを学べるe-Learningサービスです。授業で使用します。
広島キャンパスの授業内で使用するe-Learningサービスです。
eduroamにおいて、強固なプライバシーを確保するための「仮名アカウント」発行サービスです。
学術書籍に特化した電子書籍配信サービスです。
サービスの案内
※学内からの利用時はログイン不要
24時間いつでも、スマホやパソコンで図書を借りて読むことができます。
日経BP社の電子ジャーナル記事配信サービスです。
サービスの案内
※学内からの利用時はログイン不要
教育系ユーザID(KINDAI ID)パスワードの変更、パスワードリセットの設定等ができます。
2段階認証をオンにすると、IDとパスワードに加えて確認コードが必要となり、セキュリティを強化できます。
2段階認証の詳しい説明や設定方法の解説は以下のサイトを参照してください。
同じブラウザ上で使用する教育系ユーザID(KINDAI ID)を切り替えたい場合は、ログイン済みのサービスからログアウトし、さらに共通認証からログアウトした後、改めてログインしてください。
各種Webサービスは、近畿大学の発行する教育系ユーザID(KINDAI ID)とパスワードを用いてログインし、ご利用いただくことができます。
また、上記のWebサービス(※1)については、より安全かつ便利にログインするための仕組みとして、シングルサインオン(※2)とID/パスワードに加え確認コードを入力することによってセキュリティを高める2段階認証を提供しています。2段階認証の設定はアカウントの乗っ取りを防止する手段であり、ユーザIDをお使いの全ての方に強く推奨しています。2段階認証はユーザ自身が設定を行うことにより利用することが可能になります。
※1 現在は上記のサービスのみ対応しています。今後、段階的に2段階認証をご利用いただけるサービスを拡充します。全てのサービスで2段階認証がご利用いただけるようになるまでの間、2段階認証をご利用のユーザは、教育系ユーザID(KINDAI ID)とパスワードのみによるログインと、2段階認証によるログインを併用いただくことになります。
※2 シングルサインオン(SSO)とは、1回ログインするだけで全てのサービスが利用可能になる機能です。
教職員が使えるサービスです。
大学資産に限りウィルス対策ソフト(Symantec Endpoint Protection)を無制限にインストール可能です。
工学部用のマニュアルはK-SHAREDをご参照ください。
MENU→ファイル管理→工学部教職員_ファイル管理 > 学術情報課 > 情報教育センター > マニュアル > Web会議システム
授業以外の施設利用には申請が必要です。K-SHAREDからお願いします。
MENU→工学部申請ワークフロー→施設・備品使用願(情報教育センター)
・利用申請窓口は本部総合情報システム部になります。
・「*.hiro.kindai.ac.jp」ドメインのみ利用可能です。
・利用には学内ネットワークの調整が必要です。情報教育センターまでご連絡ください。
・利用申請窓口は生物理工学部電算機センターになります。
・利用には学内ネットワークの調整が必要です。情報教育センターまでご連絡ください。